取り扱い商品

コーヒー加工品

2025.10.3 更新

コーヒーバッグ 13種
(1杯分10g個包装)
 
水出しタイプ Cold Brew Bag
【深 ビターショコラブレンド】¥255/個 NEW!←初めての商品、お試し割15%OFF!!
 
ディップタイプ Dip Bag
【中浅 ケニア ガチュヤイニ】¥200/個
【深 エチオピア ハラールN】¥200/個
 
ドリップタイプ Drip Bag
【浅 コロンビア パッションブレンド】¥260/個
【浅 コロンビア チローソ W】¥260/個
【中浅 ルワンダ シーラ FW】¥150/個
【中浅 タンザニア アザニアタム FW】¥160/個
【中浅 エチオピア ナンセボ N】¥180/個
【中深 ブラジル サンタアリーナ N】¥180/個
【中深 グァテマラ エル・インヘルト FW¥185/個
【深 東ティモール ロビボ集落 FW】¥140/個
【深 ブラジル こってりブレンド】¥140/個
【深 インドネシア マンデリン ブルーリントン】¥180/個
 
コーヒーベース
 (600ml瓶入り 4倍希釈用コーヒー)
¥1,200(甜菜含蜜糖入り。すっきり軽やかな味わい。賞味期限: 2026.4.8 )...残り僅か

簡易リスト

2025.10.3 更新

※価格は随時変動致します。ご購入の前にご確認ください。
※価格は全て100g当たりの税込み表記です。
 
  
 【終売】
 エルサルバドル エル・マナンシャル農園パカマラAN COE#9位 ¥1,500
 コロンビア ゲイシャ種ピーチインフューズドハニー ¥1,500
【残り僅か】
 コロンビア モンテブランコ農園 パープルカトゥーラ種 ココナッツレモネード ¥1,450
  
 【定番豆】
-浅煎り-
 コロンビア ラ・シレーナ農園 アザアールインフューズ ¥1,990
 コロンビア ラ・エスペランサ農園ゲイシャ ¥1,700
 コロンビア ヴィジャ・アントネラ農園パッシフローラインフューズ ¥1,850
 
-中浅煎り-
 ルワンダ シンビWS ハニー ¥790
 ケニア ガチュヤイニファクトリー ¥760
 エチオピア チレN ¥880
 コロンビア ラ・ピラグア農園シナモンインフューズ ¥1,230
 コロンビア エル・パライソ農園ライチロット ¥1,710
 コロンビア エル・ディヴィソ農園 ティピカメホラード種 ¥1,450
 タンザニア アザニア・タム FW ¥680
 コスタリカ ラリアマイクロミル ピエサン農園WH ¥790
-中煎り-
 エチオピア シャンタウェネFW ¥860
-中深煎り-
 ブラジル サンタ・アリーナ農園N ¥760
 グァテマラ エル・インヘルト農園FW ¥850
-深煎り-
 東ティモール ロビボ集落FW ¥740
 エチオピア ハラールN ¥740
 インドネシア マンデリン ブルーリントン WH ¥890
 
【ブレンド】
 -中深煎り-
ブラジル こってりブレンド ¥740
 -深煎り-
ビターショコラブレンド ¥780
  
 【デカフェ(カフェインレス)】 
-中浅煎り-
 エチオピア シダマ州 ウォッシュデカフェ ¥910
-中煎り-
 エチオピア ダリ村 デカフェ FW ¥820
 メキシコ トリウンフォ デカフェ ¥770
-中深煎り-
 ブラジル イルマスペレイラ農園デカフェ ¥840
-深煎り-
 インドネシア マンデリン フェアトレード・デカフェ ¥840
 
 【国内インフューズ】
 -中浅煎り-
 エチオピア イディド 満寿泉インフューズ ¥1,200
 ブラジル モンテ・アレグレ農園 ラム酒インフューズ ¥1,200
 
 
-------------
 
 ※デカフェ(カフェインレス)
⇒カフェインを99%程度除去したコーヒー
 ※生産処理/発酵乾燥/プロセス
・FW フルウォッシュ(果肉除去/浸水発酵/乾燥)
・PN パルプトナチュラル(果肉除去/非浸水/ミューシレージ付き発酵/乾燥)
・N ナチュラル(非浸水/果肉付き発酵/乾燥)
・WH ウェットハル(スマトラ式強制脱穀乾燥)
・ET+TS+DAW 長時間+サーマルショック+ダブルアナエロビックウォッシュ
 ※インフューズ
⇒生豆をお酒に漬けてから焙煎したコーヒー。焙煎工程を経るためアルコールは残りませんが香りは残っています。

詳細リスト

2025.10.3 更新

【焙】中煎り
【種】Dega, Wolisho
【酵】ナチュラル
【価】¥820/100g(税抜¥759.3)
【記】デカフェ(カフェイン99%カット)
【扱】数量限定
    
【名】メキシコ チアパス州 エル・トリウンフォ デカフェ
【略】メキシコデカフェ
【焙】中深煎り
【酵】フルウォッシュ
【価】¥770/100g(税抜¥713.0)
【記】デカフェ(カフェイン99%カット)
【扱】継続入荷
 
【名】ブラジル イルマスペレイラ農園デカフェ
【略】イルマスデカフェ
【焙】中深煎り
【種】レッドブルボン
【酵】フルウォッシュ
【価】¥840/100g(税抜¥777.8)
【記】デカフェ(カフェイン99%カット)
【扱】継続入荷
 
【名】マンデリン フェアトレード・デカフェ
【略】マンデリンデカフェ
【焙】深煎り
【種】ティピカ亜種
【酵】ウェットハル
【価】¥840/100g(税抜¥777.8)
【記】デカフェ(カフェイン99%カット)
【扱】数量限定
  
-国内インフューズ-
【名】エチオピア イディド 満寿泉インフューズ
【略】エチオピア満寿泉
【焙】中浅煎り
【種】在来種
【酵】フルウォッシュ
【価】¥1,200/100g(税抜¥1,111.2)
【記】国内インフューズ
   
【名】ブラジル モンテ・アレグレ農園 ラム酒インフューズ
【略】ブラジルラム酒
【焙】中深煎り
【酵】パルプトナチュラル
【価】¥1,200/100g(税抜¥1,111.2)
【記】国内インフューズ
 

銘柄別(定番)

Colombia Finca La Sirena Azahar Infused

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ラ・シレーナ農園
アザアール・インフューズ
 
【焙】浅煎り
【味】ローズの香り
   オレンジティーのような風味
 
【略称】アザアール
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 キンディオ県 アルメニア地方
【農園】ラ・シレーナ農園【生産者】フアン・ダビッド・プエルタ
【標高】1,350m
【品種】カスティージョ
【生産処理】12時間好気性発酵+インフューズドウォッシュプロセス
【分類】インフューズドコーヒー
【輸入】ヘイズコーヒーインポート
 
Azahar(アザアール)とは、スペイン語で柑橘類の花を意味します。
収穫したチェリーをフローテーション(比重選別)と選別にかけ、果肉を取り除いたのち、12時間発酵させます。続いてコーヒーを綺麗に洗ってから、バラの花びらとオレンジ果汁を加えます。24時間後に取り出し、サイロ乾燥で水分値11%まで仕上げます。

Colombia Finca La Esperanza Geisha

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ラ・エスペランサ農園
ゲイシャ
 
【焙】浅煎り
【味】香ばしく甘い香り
   オレンジやキャロットケーキのような風味
   ミルキーな口当たりとハーバルな余韻
 
【略称】コロンビアゲイシャ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ナリーニョ県 ロス・アンデス地域
【農園】ラ・エスペランサ農園
【生産者】エスペランサ・アリアスさん
【標高】1,980m
【品種】ゲイシャ
【生産処理】42hエアロナチュラル+エアロパルプトナチュラルプロセス(42時間果肉付き好気性発酵⇒果肉除去ミューシレージ付き好気性発酵乾燥)
 
人気の品種「ゲイシャ」。標高1,980メートルに位置するラ・エスペランサ農園で栽培されたロットです。ロスアンデス地域はナリーニョ県の中でも標高が高く、冷涼な気候と強い日射が特徴のエリアで、成熟に時間がかかる分、香味の密度が高くなる産地として知られています。ゲイシャらしいフローラルさはもちろんのこと、質感のなめらかさや甘さの明確さが際立っています。生産処理は、チェリーの状態で42時間、チェリー除去+ミューシレージを残した状態でさらに好気性発酵をおこなっています。発酵・乾燥工程ともに丁寧に管理されており、品種の特徴がしっかりと表現された仕上がりです。ゲイシャらしい華やかな香りに加え、ナリーニョ産ならではのミルキーで柔らかな質感、明るい酸とクリアな甘さが調和しています。繊細ながら芯のある味わいで、全体として非常にバランスの良いロットです。

Colombia Finca Villa Anthonella Passiflora Infused

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ヴィジャ・アントネラ農園
オレンジブルボン種
パッシフローラ・インフューズ
 
【焙】浅煎り
【味】パッションフラワーの香り
   アプリコットやマンゴーのような果実味
   華やかで透明感のあるコーヒー
 
【略称】パッシフローラ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ウィラ県 パレスティナ地方
【農園】ヴィジャ・アントネラ農園
【生産者】エメルソン・ロハス
【標高】1,700m
【品種】オレンジブルボン
【生産処理】インフューズドウォッシュプロセス
【分類】インフューズドコーヒー
【輸入】ヘイズコーヒーインポート

このロットはコロンビアのカップテイスターズチャンピオンによって監修された特別な発酵プロセスの希少ロットです。驚くほどクリーンで、カップの中に明確に表れるフローラルとトロピカルなニュアンス。オレンジブルボン種は、近年注目を集めている珍しいブルボン系統の一つで、甘さと透明感そして繊細なフローラル感がバランス良く仕上がっています。生産者エメルソン・ロハスが手がけるこの一杯は、現地の豊かな自然と発酵技術、そして生産者とチャンピオンのコラボレーションが生み出した、唯一無二の味わいです。ミューシレージ付きのまま48時間、パッションフルーツ系(現地のフルーツ:マラクジャ、チョルーパ)の果汁(モスト)とパッションフラワーと共にウェットファーメンテーションを行っています。パッシフローラは欧米ではパッションフラワー、日本ではトケイソウと呼ばれています。

Rwanda Huye Simbi WS Honey Process

rwandaflag-compressor.jpg 
 
ルワンダ共和国
南部州 フイエ
シンビWS ハニープロセス
 
【焙】中浅煎り
【味】トマトや青りんごのような風味
   瑞々しい果実味
 
【略称】シンビハニー
【酸味】★★★☆☆
【コク】★☆☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 ルワンダ共和国 南部州
【標高】1,800m
【加工所】シンビウォッシングステーション
【代表】ジャン・デマセーヌさん
【生産者】近隣小規模農家
【品種】ブルボン種
【加工】ハニープロセス(非浸水/果肉除去/ミューシレージ付き発酵/乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Kenya Gatuyaini Factory

kenyaflag-compressor.jpg

 

ケニア共和国
ニエリ県 オタヤ生産者組合
ガチュヤイニ・ファクトリー
  
【焙】中浅煎り
【味】ドライフィグやドライトマトのような風味。
   グレープフルーツのような柑橘系の余韻。
  
【略称】ガチュヤイニ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】東アフリカ ケニア共和国 セントラル州 ニエリ地区 ガチュヤイニ村
【加工所】ガチュヤイニ・ファクトリー
【標高】1,800-2,000m
【品種】SL28、SL34、ルイル11
【生産者】オタヤ生産者組合の小規模農家
【加工】ケニア式フルウォッシュプロセス(浸水式発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Ethiopia Sidama Chire Natural

ethiopiaflag-compressor.jpg
 
エチオピア連邦民主共和国
シダマ州
チレ・ナチュラル
 
【焙】中浅煎り
【味】チェリーのような果実味
   爽やかで明るい紅茶のような印象
   冷めるとココナッツのような風味も
 
【略称】チレ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 エチオピア連邦民主共和国 シダマ州 チレ・ウォレダ
【加工所】チレ ウォッシングステーション
【標高】1,860-1,990m
【代表】ニグセ・ゲメダ・ムゲさん
【生産者】周辺小規模農家
【加工】ナチュラルプロセス(非浸水/果肉付き発酵乾燥)
【品種】74112、エチオピア在来種
【分類】スペシャルティコーヒー

Colombia Finca la piragua Striped Caturra Cinnamon infused

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ラ・ピラグア農園 ストライプカトゥーラ種
シナモンインフューズ
 
【焙】中浅煎り
【味】シナモンの香り。
   アップルパイのような香ばしい風味。
   冷めるとグレープフルーツのような余韻。
 
【略称】ストライプシナモン
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ウィラ県 パレスティナ地方
【農園】ラ・ピラグア農園
【生産者】アレクサンダー・バルガス
【標高】1,900m
【品種】ストライプカトゥーラ(完熟した実にオレンジのライン)
【加工】アナエロビックウォッシュプロセス(嫌気性発酵/浸水式発酵乾燥)
【添加】シナモンを加えて60時間嫌気性発酵
【分類】生産地インフューズコーヒー
【輸入】ヘイズコーヒーインポート

Colombia Finca El Paraiso Lychee Lot

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
エル・パライソ農園 ライチロット
長時間発酵+ダブルアナエロビック
サーマルショック+ウォッシュプロセス
 
【焙】中浅煎り
【味】華やかな金木犀のような香り
   桃やライチのような風味
   ほのかに薄荷のような余韻
 
【略称】ライチ
【酸味】★★☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米 コロンビア共和国 カウカ県 ピエンダモ地区
【農園】エル・パライソ農園
【ロット】ライチロット
【生産者】ディエゴ・サミュエル
【標高】1,850m
【品種】カスティージョ
【加工】長時間発酵+ダブルアナエロビックファーメンテーション+サーマルショック+ウォッシュプロセス
【分類】トップスペシャルティコーヒー
 
完熟のコーヒーチェリーをオゾン殺菌⇒発酵タンクで72時間の嫌気性ウェットファーメンテーション⇒果肉とミューシージを分離して発酵用の微生物の培養液を作る(この液体内に香りや味わいの前駆体があります)⇒この培養液を発酵タンクに加え圧力をかけて36時間発酵⇒急激な温度変化を利用したサーマルショックで前駆体を豆に定着⇒除湿機を使って生豆の代謝プロセスを止めながら乾燥を行い、フレーバーが消失しないよう安定させる。

Colombia Finca El Diviso Fermented Washed Process

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
エル・ディヴィソ農園 ティピカ・メホラード種
ファーメンテッド・ウォッシュ
 
【焙】中浅煎り
【味】みかんのような柔らかい果実味
   ソーダのように弾ける質感
   冷めるとほのかに黄桃やメロンのような風味も
 
【略称】エルディヴィソ
【酸味】★★☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ウィラ県 ブリュッセル域
【農園】エル・ディヴィソ農園
【生産者】ネストル・ラッソさん
【標高】1,600-1,800m
【品種】ティピカ・メホラード種※1
【加工】ファーメンテッド・ウォッシュプロセス※2
【分類】スペシャルティコーヒー/特殊プロセス
【※1 ティピカ・メホラード種】
ブルボン種とエチオピア在来種の交配で生まれた品種。メホラードはスペイン語で「改良する」。Typica Mejorado⇒より良いティピカ種
【※2エル・ディヴィソ ファーメンテッド・ウォッシュプロセス】
糖度24-26のチェリーを選別⇒チェリーを除菌(アルコール濃度5%水)⇒120h好気性発酵⇒24h嫌気性発酵⇒発酵止め(50℃お湯漬け)⇒除湿器乾燥

Tanzania Azania Tamu Fully Washed

tanzaniaflag-compressor.jpg
 
タンザニア連合共和国
アザニアタム・ウォッシュ
 
【焙】中浅煎り
【味】オレンジのような風味
   やさしく飲みやすい口当たり
   レモングラスや緑茶のような印象
 
【略称】アザニアタム
【酸味】★★☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 タンザニア連合共和国 南部ソングウェ州 ンボジ県
【生産者】AMCOS(タンザニア生産者協同組合)周辺小規模農家
【加工】フルウォッシュプロセス(果肉除去/浸水式発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Colombia Finca Monteblanco Natural Coconuts Lemonade

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
モンテブランコ農園パープルカトゥーラ種
ココナッツレモネード・ナチュラルプロセス
 
【焙】中煎り
【味】ココナッツミルクのような香り
   バタービスケットのような風味
   冷めると爽やかなシトラス系の余韻
 
【略称】ココナッツレモネード
【酸味】★☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ウィラ県 サン・アドルフォ地区
【農園】モンテブランコ農園
【生産者】ロドリゴ・サンチェス
【標高】1,730m
【品種】パープルカトゥーラ種
【加工】ココナッツレモネードナチュラルプロセス
【輸出】クリアパスコーヒー
【輸入】ティピカ(ダイレクトトレード支援)
【分類】インフューズドコーヒー / 特殊プロセス / 希少ロット
 
【モンテブランコ農園】
アンデス山脈を源流とするコロンビア最長の大河・マグダレナ川上流域に広がる国内最大のコーヒー生産地ウイラ。その中でサン・アドルフォ管轄のアセベド市、標高1,730mのラ・トコラ村にあります。 モンテブランコは、ロドリゴ・サンチェスさんが祖父から続くコーヒー栽培の伝統を受け継いで経営する家族経営の農園で、コロンビアの自然国立公園の保護区にあります。農園内ではゲイシャ、ピンクブルボン、パカマラ、パープルカトゥーラ、レッドカトゥーラなど素晴らしい品種を多く栽培しており、世界的に注目される農園となっています。
 
【ロドリゴ・サンチェス】
研究熱心なロドリゴさんは微生物、化学、生物学の専門家とともに「発酵の瞬間に何が起こっているのか」を解明する取り組みを進めています。「どのくらい多くのプロファイルを得られるのかを探るのが発酵の面白さであり、改善に向けた原動力になります。例えば黄色い果物のアロマがあったとします。なぜその香りがして、その間微生物は何をしているのか。謎があるからこそますます情熱的になり、実験やイノベーションをしたくなる。だから毎年新たなチャレンジをするのです」
一方で次の世代へコーヒー業界をどう継承していくかというテーマにも取り組んでいます。気候変動の影響で開花日数が縮まり、テロワールによってつくられるフレーバーが失われつつある中、共発酵(Co-Fermentation)などで個性豊かなフレーバーを作り出す実験も行っています。「コーヒーの美しさは、愛と情熱を込めた一つの飲み物を通じて、世界の反対側にいる人を結びつけられるところにあります。小さな生豆一粒がたくさんの人たちの命となっていく。これは言葉や感情の力を越えたものです。コーヒー生産者というのは、ある意味芸術家だと思います」
 
【ココナッツレモネード・ナチュラルプロセス】
ココナッツレモネードプロセスに使われるのはパープルカトゥーラ種。発酵を促す微生物が活動するうえで最適な甘味物質を多く持っています。そこから乳酸菌(lactobacillus)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)を分離し別々に培養。そこにパッションフルーツとチョルーパ( "Passiflora maliformis "の木から採れるウイラ県固有の果物)、乾燥ココナッツ、微生物のエネルギーとなる糖蜜を加えて、コーヒーに添加するのに適したphと糖度になるまで190時間発酵。その後、コーヒーチェリーとその培養液をタンクに投入し、糖度6以下、ph4以下にならないような範囲で180時間発酵させて個性的な風味を生み出しています。
 
【パープルカトゥーラ種】
ピンクブルボンの最初の発見者であるロドリゴさんが両親の農園で発見したのがパープルカトゥーラです。25,000本のカトゥーラのうち、2012年のさび病大流行でも生き残った20本。紫がかった色の実をつけることから、カトゥーラ・プルプラ(紫のカトゥーラ)と名付けました。この木が生き残った理由を調べるうちに、ティピカに近く糖度が3、4度高いこと、さらに生産性も高いことがわかりました。将来性を感じてロドリゴさんが農園に5ha分を植えたことからこのコーヒーが始まりました。

Ethiopia Sidama Bensa Shantawene Village Fully Washed

ethiopiaflag-compressor.jpg
 
エチオピア連邦民主共和国
シダマ州 ベンサ
シャンタウェネ・ウォッシュ
 
【焙】中煎り
【味】ダージリンティーのような風味
   温度が下がるにつれブドウのような果実味
   ほのかに白ワインのような印象
 
【略称】シャンタウェネ
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★★☆☆
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 エチオピア連邦民主共和国 シダマ州 ベンサ地区 シャンタウェネ村
【標高】1,950-2,000m
【生産者】シャンタウェネ村の小規模農家
【加工】フルウォッシュプロセス(果肉除去/浸水式発酵乾燥)
【品種】エチオピア在来種
【分類】スペシャルティコーヒー

Brazil Fazenda Santa Alina

brazilflag-compressor.jpg
 
ブラジル連邦共和国
サンパウロ州 モジアナ区
サンタ・アリーナ農園
 
【焙】中深煎り
【味】軽やかな口当たり。
   ヘーゼルナッツのような香ばしさ。
   ダークチョコレートのようなコクも。
 
【略称】サンタアリーナ
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★★☆☆
【単位】100g
 
【産地】南米 ブラジル連邦共和国 サンパウロ州 アルタ・モジアナ地区
【農園】サンタ・アリーナ農園
【農園主】ルシア・マリア・ダ・シルバ・ディアス "トゥカ・ディアス"
【標高】1,100m
【品種】イエローブルボン
【加工】ナチュラルプロセス(非浸水/果肉付き発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー
 
【サンタアリーナ農園】
1907年設立。5代目のトゥカさんは建築家でしたが、祖父が亡くなったことで農園を継ぐことを決めました。従業員や周辺地域の生活水準向上のために多くのことに取り組んでいます。
 
【100年ブルボン】
農園内には、1907年の設立当初に植えた樹齢100年のブルボン種の木が今なお残っており、その区画の保全活動もしています。
 
【ネイバーズプロジェクト】
ブラジルには大農園だけでなく家族経営の小農家も多く存在しますが、いくらポテンシャルが高い土地でも十分な精製設備や環境が持ってないと通常品として流通していくことが多く、国際相場に収入の多くを左右されてしまう状況です。そこで、近隣農家のコーヒーチェリーを受け入れ、生産処理のサポートを行うことで、スペシャルティコーヒーグレードに向上させ、シングルオリジンとして流通させるプロジェクトです。サンタアリーナとしてではなく、各農園毎に分けることで品質レベルを明確にし、直接生産者へ対価が支払われる仕組みを作っています。 

Guatemala Huehuetenango Finca El Injerto

グアテマラ.png
 
グァテマラ共和国
ウエウエテナンゴ県
エル・インヘルト農園
 
【焙】中深煎り
【味】ミルキーでコクのある口当たり
   焼きリンゴのような香ばしい甘さ
   ほのかにウッディな印象
 
【略称】インヘルト
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★★☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】中央アメリカ グァテマラ共和国 ウエウエテナンゴ県
【農園】エル・インヘルト農園 
【生産者】アルトゥーロ・アギーレ
【品種】ブルボン種、カトゥーラ種
【標高】1,500-2,000m
【生産処理】フルウォッシュプロセス(果肉除去/浸水式発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Timor-Leste Maubisse Edi Village Lobibo Fair Trade

TimorLesteflag-compressor.jpg
 
東ティモール民主共和国
マウベシ郡 エディ村
ロビボ集落 フェアトレード
 
【焙】深煎り 
味】トーストのような香ばしさ。
   クリーミィな口当たりと明るいコク。
 
【略称】ロビボ
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★★★☆
【単位】100g
 
【産地】東南アジア 東ティモール アイナロ県 マウベシ郡 エディ村 ロビボ集落
【標高】1,300-1,700m
【生産者】コカマウ(新生マウベシコーヒー生産者協同組合)所属のロビボ集落の農家
【品種】ハイブリッドティモールなど
【加工】フルウォッシュプロセス(浸水式発酵乾燥)
【分類】民衆交易によるフェアトレード、有機JAS認証生豆使用
【フェアトレード】 

Ethiopia Harari Harar

 
ethiopiaflag-compressor.jpg 
 
エチオピア連邦民主共和国
ハラリ州 ハラール
ナチュラル・モカ
 
【焙】深煎り
【味】こってりまろやかな口当たり。
   柔らかく丸みのある苦味と甘み。
   ほのかにシナモンのような風味。
 
【略称】ハラール
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★★★☆
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 エチオピア連邦民主共和国 東部ハラリ州 ハラールエリア
【標高】2,000-2,200m
【生産者】ハラールエリアの近隣小規模農家
【品種】エチオピア在来種
【加工】ナチュラルプロセス(非浸水/果肉付き発酵乾燥)
 
 

Indonesia Mandheling Blue Lintong

 
indonesiaflag-compressor.jpg
 
インドネシア共和国
北スマトラ州 リントン ニ・フタ地区
マンデリン ブルーリントン
  
【焙】深煎り
【味】澄み切って乾いた大地の香り。
   力強い味わいとスパイシーさ。
   最高品質のマンデリンフレーバー。
 
【略称】マンデリン
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★★★★
【単位】100g
 
【産地】東南アジア インドネシア共和国スマトラ島北部リントン・ニ・フタ地区トバ湖ほとり
【標高】1,200-1,400m
【生産者】周辺零細農家
【加工輸出】C.V.エカヌサジャヤ社
【代表】父アントン・ヨハン・アリ、息子ヤンセン・リー
【品種】ティピカ亜種
【加工】ウェットハルプロセス(スマトラ式強制脱穀乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー
 
 

ブレンド

Brazil Blend

ブラジル

こってりブレンド
 
【焙】中深煎り
【味】ナッツのような香ばしさ
   コッテリとしてクリーミーな舌触り
   コクと深みのある味わい
 
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★★☆☆
【単位】100g
 
【ハウスブレンド】
 
ブラジル産コーヒーを3種類ブレンドした
「ブラジル こってりブレンド」
 
名付けのとおりブラジル産コーヒーに
求めるナッツ系の香ばしさとコッテリ
とした舌触りを強調させたブレンドです
 
時代を超えて"クラシカル"で
"オーセンティック"な深みのある
ブラジルコーヒーができました

Bitter Chocolat Blend

ビターショコラ

ブレンド

 
【焙】深煎り
【味】ナッツのような香ばしさ
   お酒のような発酵感のある風味
   ビターチョコレートのような印象
   魅力的な苦味と甘味
 
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★★★★
【単位】100g
 
【ハウスブレンド】
New House Blend
「ビターショコラブレンド」
純粋な深煎りの魅力を
楽しむ人の為のブレンドです
 
深煎り特有のオイルの舌触り
深煎り特有の苦みと甘み
 
淹れ方によっては
苦味を強く感じるかもしれません
 
少しずつ工夫を加えながら
理想の深煎りブレンドを
作っていきます

定番(デカフェ/カフェインレス)

Ethiopia Shidama Washed Decaf

ethiopiaflag-compressor.jpg
 
エチオピア連邦民主共和国
シダマ州 ウォッシュデカフェ
カフェイン99%カット
 
【焙】浅煎り
【風】レモンティーやミルクティーのような口当たり
   キャラメルのような風味
  
【略称】シダマウォッシュデカフェ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】エチオピア連邦民主共和国 グジゾーン シダマ州
【品種】エチオピア在来種
【加工】フルウォッシュプロセス(果肉除去/浸水発酵/乾燥)
【分類】デカフェ(カフェインレス)
【カフェイン除去】マウンテンウォータープロセス
 
【デカフェ】
コーヒー豆に含まれる成分からカフェインだけをある程度取り除いたコーヒー。生豆の状態でカフェインを取り除いています。カフェインレスとも呼ばれます。ノンカフェインやカフェインフリーは一切カフェインが含まれないものを指します。
 
【マウンテンウォータープロセス】
マウンテンウォーターデカフェ製法メキシコにある標高5,500mの山Pico de Orizabaの天然水を使用してカフェイン除去を行うDescamex社の製法です。
【世界で数少ない有機デカフェ加工場】Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法は、多くの有機認証を取得している加工場で、化学的な溶媒を一切使用せずにカフェイン除去が出来るようになっています。

Ethiopia Dari Village Natural Decaf

  
ethiopiaflag-compressor.jpg
 
エチオピア連邦民主共和国
ダリ村 ナチュラル デカフェ
カフェイン99%カット
 
【焙】中煎り
【風】やわらかい口当たり。
   ほのかにシナモンのようなスパイシーさ。
   冷めるとチャイのような印象も。
 
【略称】ダリデカフェ
【酸味】★☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】エチオピア連邦民主共和国 グジゾーン ハンベラワメナ域 ダリ村 キダメエリア
【標高】1,900-2,200m
【品種】エチオピア在来種
【加工】ナチュラルプロセス(非浸水/果肉付き発酵乾燥)
【分類】デカフェ(カフェインレス)
【カフェイン除去】マウンテンウォータープロセス
 
【デカフェ】
コーヒー豆に含まれる成分からカフェインだけをある程度取り除いたコーヒー。生豆の状態でカフェインを取り除いています。カフェインレスとも呼ばれます。ノンカフェインやカフェインフリーは一切カフェインが含まれないものを指します。
 
【マウンテンウォータープロセス】
マウンテンウォーターデカフェ製法メキシコにある標高5,500mの山Pico de Orizabaの天然水を使用してカフェイン除去を行うDescamex社の製法です。
【世界で数少ない有機デカフェ加工場】Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法は、多くの有機認証を取得している加工場で、化学的な溶媒を一切使用せずにカフェイン除去が出来るようになっています。
 
 

Mexico Ciapas Organic Decaf

 
Mexico-flag-compressor.jpg
 
メキシコ合衆国
チアパス州 エル・トリウンフォ
デカフェ(カフェイン99%カット)
 
【焙】中煎り
【風】ジャスミンティーのような風味。
   黒飴のような甘み。
 
【略称】メキシコデカフェ
【酸味】★☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】北米メキシコ合衆国 南部チアパス州(メキシコ最南部でグァテマラに接する)アンヘル・アルビーノ・コルソ(エル・トリウンフォ自然公園近く)
【生産者】環境保全団体エル・トリウンフォ(79農園参加)
【デカフェ】デスカメックス社によるマウンテンウォーター製法(メキシコ国内でのデカフェ加工)
【分類】デカフェ(カフェイン99%除去)、有機JAS認証生豆使用
【原料生産:エル・トリウンフォ】
デカフェの原料生豆はチアパス州のエル・トリウンフォ環境保全団体に加盟する79農園が生産した有機JAS認証生豆です。チアパスらしい綺麗な風味と長い余韻がそのまま感じることができる仕上がりです。 
  
【カフェイン除去】
マウンテンウォータープロセス
 
【デカフェ】
コーヒー豆に含まれる成分からカフェインだけをある程度取り除いたコーヒー。生豆の状態でカフェインを取り除いています。カフェインレスとも呼ばれます。ノンカフェインやカフェインフリーは一切カフェインが含まれないものを指します。
 
【マウンテンウォータープロセス】
マウンテンウォーターデカフェ製法メキシコにある標高5,500mの山Pico de Orizabaの天然水を使用してカフェイン除去を行うDescamex社の製法です。
【世界で数少ない有機デカフェ加工場】Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法は、多くの有機認証を取得している加工場で、化学的な溶媒を一切使用せずにカフェイン除去が出来るようになっています。
 
 

 

Brazil Fazenda Irmãs Pereira Decaf

brazilflag-compressor.jpg
 
ブラジル連邦民主共和国
イルマス・ペレイラ農園
デカフェ(カフェイン99%カット)
 
【焙】中深煎り
【風】ナッツのような香ばしさ
   ほのかにウッディでダークチョコのような印象
 
【略称】イルマスデカフェ
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★★☆☆
【単位】100g
 
【産地】南米 ブラジル連邦共和国 ミナスジェライス州 カルモデミナス域
【農園】イルマス・ペレイラ農園
【生産者】ペレイラ姉妹(Maria Valéria Pereira / Maria Rogéria Pereira)
【標高】1.075 - 1.129 m
【品種】レッドブルボン
【加工】ナチュラルプロセス(非浸水/果肉付き発酵乾燥)
【分類】デカフェ(カフェインレス)
【カフェイン除去】マウンテンウォータープロセス
   
【デカフェ】
コーヒー豆に含まれる成分からカフェインだけをある程度取り除いたコーヒー。生豆の状態でカフェインを取り除いています。カフェインレスとも呼ばれます。ノンカフェインやカフェインフリーは一切カフェインが含まれないものを指します。
 
【マウンテンウォータープロセス】
マウンテンウォーターデカフェ製法メキシコにある標高5,500mの山Pico de Orizabaの天然水を使用してカフェイン除去を行うDescamex社の製法です。
【世界で数少ない有機デカフェ加工場】Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法は、多くの有機認証を取得している加工場で、化学的な溶媒を一切使用せずにカフェイン除去が出来るようになっています。

Indonesia Mandheling Fair Trade Decaf

indonesiaflag-compressor.jpg
 

インドネシア共和国

マンデリン・フェアトレード

デカフェ(カフェイン99%カット)

 
【焙】深煎り
【風】フェアトレードで無農薬栽培のデカフェ。
   マンデリンらしいアーシーな口当たり。
   コッテリとしたコク。
   冷めるとシナモンのような個性的な風味。
 
【略称】マンデリンデカフェ
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★★★☆
【単位】100g
 
【産地】東南アジア インドネシア共和国 スマトラ島 アチェ州 Nanggroe Aceh Darussalam エリア
【標高】1,300m
【銘柄】マンデリンデカフェ(カフェイン99%カット)
【生産/加工/輸出】サリマクムール社
【品種】ブルボン、ティピカ
【加工】スマトラ式ウェットハル(スマトラ式強制脱穀乾燥)
【認証】フェアトレード認証、USDAオーガニック認証生豆使用
【カフェイン除去】マウンテンウォータープロセス
 
【デカフェ】
コーヒー豆に含まれる成分からカフェインだけをある程度取り除いたコーヒー。生豆の状態でカフェインを取り除いています。カフェインレスとも呼ばれます。ノンカフェインやカフェインフリーは一切カフェインが含まれないものを指します。
 
【マウンテンウォータープロセス】
マウンテンウォーターデカフェ製法メキシコにある標高5,500mの山Pico de Orizabaの天然水を使用してカフェイン除去を行うDescamex社の製法です。
【世界で数少ない有機デカフェ加工場】Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法は、多くの有機認証を取得している加工場で、化学的な溶媒を一切使用せずにカフェイン除去が出来るようになっています。

銘柄別インフューズ(お酒漬け)

Ethipia Idido WS Sake Infused Coffee

ethiopiaflag-compressor.jpg
japan flag.jpg
 

エチオピア連邦民主共和国

イディド

満寿泉インフューズ

 
【焙】中浅煎り
【風】日本酒の香り
   プルーンのような果実味
   華やかな紅茶のような味わい
 
【略称】エチオピア満寿泉
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆
【単位】100g
 
【インフューズ】
コーヒー生豆を当店でお酒に浸してから焙煎しています。
今回は日本酒「満寿泉」で仕込みました。富山県の地酒です。
柔らかい口当たりとフルーティーで豊かな旨みが特徴のお酒です。
焙煎工程で火を通しておりアルコールはほぼ揮発しています。

Brazil Monte Alegre Rum Infused Coffee

brazilflag-compressor.jpg
キューバ.png
 

ブラジル連邦共和国

モンテ・アレグレ農園

ラム酒 インフューズ

 
【焙】中深煎り
【風】ラム酒の香り
   ナッツチョコレートのようなコク
   冷めるとラムレーズンのような風味
 
【略称】ブラジルラム
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★★☆☆
【単位】100g
 
【インフューズ】
コーヒー生豆を当店でお酒に浸してから焙煎しています。
今回はラム酒「バカルディ カルタネグラ ブラックラム」で仕込みました。
焦がしたオーク樽で4年熟成したお酒です。
焙煎工程で火を通しておりアルコールはほぼ揮発しています。
1